本文へスキップ

川崎河川漁業協同組合 中原地区公式サイト

ハゼinformation

ハゼについて


ハゼは淡水域、汽水域、浅い水域のあらゆる場所に生息し、もっとも繁栄している魚族のひとつである。都市部河川代表の多摩川にも多い。
ハゼの仲間は水底に接して生活する底生魚が多く、底生魚ゆえ、体色は砂底や岩の色に合わせた保護色となっているものが多い。
肉食でプランクトン、多毛類、甲殻類、小魚などを捕食している。
鰭は体に対して大きめなこと、背びれが2つあること、2つの腹びれが融合して吸盤状になっていることなどが特徴である。
多くの種類が佃煮、唐揚げ、天ぷらなどで食用になり、ハタタテハゼやキヌバリなどの美しい種類は観賞用として飼育もされる。
目にする機会も多い上に捕獲も簡単で、昔から子どもたちの水遊びのターゲットにもなってきた。
なお「ハゼ」という呼称は陰茎の古称「はせ」に由来するとされる。






前のページに戻る


川崎河川漁業協同組合 中原地区

webサイト運営責任者
中原地区組合員 高松 大

〒213-0026
川崎市高津区久末1883番地8
高松海事事務所

お問い合わせはコチラ
お電話でのお問い合わせは
ご遠慮ください。