本文へスキップ

川崎河川漁業協同組合 中原地区公式サイト

ナマズinformation

ナマズについて


目:ナマズ目 Siluriformes
科:ナマズ科 Siluridae
属:ナマズ属 Silurus
種:ナマズ S. asotus



ナマズ(マナマズ)は日本に分布する3種類のナマズ属魚類の一種である。他の2種(ビワコオオナマズ、イワトコナマズ)が琵琶湖と関連水系のみに生息する日本固有種であるのに対し、マナマズの分布は東アジア全域にわたり、日本においても現代では北海道と沖縄などの離島を除く全国各地の淡水域に幅広く分布している。日本在来の淡水魚は雑食のものが多いため、在来魚としては数少ない大型の肉食魚である。大きな体をくねらせてゆったりと泳ぎ、扁平な頭部と長い口ヒゲ、貪欲な食性を特徴とする本種は、古代から食用魚として漁獲されたほか、さまざまな文化に取り入れられた歴史をもつ。日本では中世以降地震と関連付けられ、浮世絵をはじめとする絵画の題材にされるなどして、人間との関わりを深めてきた。

基本的に夜行性で、河川、池沼・湖の水底において、岩陰や水草の物陰に潜んでいる。
感覚器として発達した口ヒゲを利用して餌を探し、ドジョウやタナゴなどの小魚、エビなどの甲殻類、昆虫、カエルなどの小動物を捕食する。日本の淡水域の生態系では、食物連鎖の上位に位置するとみられる。
一般的な活動水温は10-30℃の範囲とされ、冬期は泥の中や岩の間に隠れ、ほとんど動かない。
日本での繁殖期は5-6月が中心である。この時期になると群れをなして水田や湖岸など浅い水域に集まり、雄が雌の体に巻きつくという独特の繁殖行動の後、水草や水底に産卵する。卵の大きさは約3mmで黄緑色をしており、およそ2-3日で孵化する。
仔魚は孵化の翌日にはミジンコなどの餌をとるようになり、個体密度が高い場合は仲間の仔魚にも攻撃を加えるなど共食いが起こる。
雄は2年、雌は3年程度で性成熟に達する。
体長は 60センチ程度だが、まれに1メートルを超すものもいる。








前のページに戻る


川崎河川漁業協同組合 中原地区

webサイト運営責任者
中原地区組合員 高松 大

〒213-0026
川崎市高津区久末1883番地8
高松海事事務所

お問い合わせはコチラ
お電話でのお問い合わせは
ご遠慮ください。